
情報セキュリティ対策していますか?
情報セキュリティ10大脅威2020
- 1位
- 標的型攻撃による機密情報の窃取
- 2位
- 内部不正による情報漏えい
- 3位
- ビジネスメール詐欺による金銭被害
- 4位
- サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃
- 5位
- ランサムウェアによる被害
- 6位
- 予期せぬIT基盤の障害に伴う業務停止
- 7位
- 不注意による情報漏えい(規則は遵守)
- 8位
- インターネット上サービスからの個人情報の窃取
- 9位
- IoT機器の不正利用の顕在化
- 10位
- サービス妨害攻撃によるサービスの停止
※IPA(独立行政法人情報処理推進機構)発表「情報セキュリティ10大脅威 2020」を引用。IPAのサイトはこちら!
-
標的型攻撃メール対策してますか?
標的型攻撃メールとは、狙いを定めた企業の従業員や取引先を装って、メールから端末を感染させて攻撃し、企業の秘密情報を抜取る手口です。弊社では、「標的型攻撃メール」の防衛策として、ウイルス対策・ネットワーク対策・セキュリティ対策の研修・標的型攻撃メール訓練などの総合的なサポートを行っています。
被害報告件数は、1年間で4,000件以上
※出典:2016年1年間で警察が連携事業者等から報告を受けた標的型攻撃は4,046件 (「平成28年中におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」 2017年3月23日 警察庁発表)
-
ランサムウェア対策してますか?
ランサムウェアとは、外部から勝手にお客様の端末に制限をかけて、制限の解除と引き換えに金銭を要求する不正プログラムの総称です。弊社では、「ランサムウェア被害」を防ぐために、321ルールによるバックアップ対策・セキュリティ対策などの総合的なサポートを行っています。
被害報告件数は、1年間で3.6倍
※出典:2016年国内での法人のランサムウェア被害報告件数は、2015年の650件に対して、2350件。(「2016年年間セキュリティラウンドアップ」 2017年3月2日 トレンドマイクロ発表)
-
Webサイトの改ざん対策してますか?
改ざんされたWebサイトにアクセスしたお客様が、ウイルス感染・情報窃取の被害にあっています。弊社では、被害の防止策として、改ざん検知ツールの導入・Webセキュリティ診断・アクセス権限の見直し・プログラムの脆弱性を塞ぐWAFの導入対策などの総合的なサポートを行っています。
被害報告件数は、1年間で3,500件以上
※出典:2016年1月から12月に報告を受けたWebサイト改ざん件数は3,575件(「インシデント報告対応レポート」(JPCERTコーディネーションセンター))
-
内部不正対策してますか?
従業員による、USBメモリなどを使った「秘密情報・個人情報」の持出し犯罪を防ぐために、情報毎にアクセス権限を定め、PCの映像録画監視・アクセスログ監視・防犯カメラ設置などの総合的な対策サポートを行っています。
42%が内部不正によるものです。
※出典:2016年3月3日 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)発表「内部不正による情報セキュリティインシデント実態調査」
-
情報漏えい対策してますか?
PC端末やUSBメモリなどの紛失・置き忘れ・メール誤送信などのうっかりミスよる情報漏えいを防ぐために、データの暗号化・デスクトップの仮想化・メール誤送信の防止・情報セキュリティ対策研修などの総合的なサポートを行っています。
情報漏えいの原因は、76%以上が人的ミス
※出典:2015年に報道された情報漏えい事故799件のうち、紛失・置き忘れ、誤操作、管理ミス、設定ミスを原因とするものが608件で全体の76.1%(「2015年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書【速報版】」NPO日本ネットワークセキュリティ協会)
情報セキュリティ対策の訪問サポート

情報セキュリティ対策の
訪問サポート料金例
-
ネットワーク環境調査
情報セキュリティ診断を行うために必要な、ネットワーク環境の事前調査を行ったうえで「ネットワーク構成図」を作成いたします。
※情報セキュリティ診断を行うために必要な事前調査になります。<調査料金>
ルーター1台+PC10台+スマホ10台+タブレット1台
20,800円
<調査料金の内訳>
- サポート基本料金
- 12,000円
- ネットワーク環境調査料金 (400円×22台)
- 8,800円
※ネットワーク環境調査の対象機器は、ネットワーク調査ツールなどで確認できた全ての機器がサポート対象になります
-
情報セキュリティ診断
ネットワーク環境調査に基づき、機器を1台ずつ診断したうえで「セキュリティ診断レポート」を作成いたします。
<診断料金>
ルーター1台+PC10台+スマホ10台+タブレット1台
38,400円
<診断料金の内訳>
- サポート基本料金
- 12,000円
- 情報セキュリティ診断料金 (1,200円×22台)
- 26,400円
※セキュリティ診断の対象機器は、ネットワーク調査ツールなどで確認できた全ての機器がサポート対象になります。診断後のセキュリティ対策訪問サポート料金は、別途お見積りいたします。
-
情報セキュリティ研修
講師がお伺いして、情報セキュリティ対策の研修を行います。研修内容は、お客様の業種・職種、対象者(一般社員・役職者)、御社のセキュリティポリシーなどに合わせてカスタマイズした内容を提供します。
<研修料金>
社員10名 / 2時間研修
43,200円
<研修料金の内訳>
- サポート基本料金
- 12,000円
- 情報セキュリティ研修料金 (1名9,600円+2名以降2,400円×9名)
- 31,200円
※情報セキュリティ研修は、2時間で講師1名による集合型研修です
研修プログラムの一例 情報セキュリティとは 情報セキュリティの事故事例とその原因 脅威解説(標的型攻撃、ランサムウェア、パスワードリスト攻撃) PC利用時のセキュリティ(パスワード管理、脆弱性) インターネット利用時のセキュリティ(メール、Web閲覧) 情報の持出しなどの取扱い上の注意 -
PCセキュリティ対策
社内のPCを一元管理できる法人向けライセンスを導入します。ランサムウェアなど最新の脅威にも対応した高性能なウイルス対策の機能のほか、迷惑メールやUSBの制御、URLフィルタリングなどの機能を簡単に導入できます。
<導入料金>
PC10台 / 1年ライセンス
98,297円
2年目以降のライセンス更新料金(年額37,963円)
<導入料金の内訳>
- サポート基本料金
- 12,000円
- ウイルス対策ソフトインストール
- 40,000円
- ウイルス対策ソフト 1年ライセンス
- 46,297円
※上記料金は、トレンドマイクロ社製のウイルスバスター ビジネスセキュリティを、10クライアント導入した場合の初年度のライセンス料金です。1年目以降は、ライセンス更新料金が毎年掛かります。
対応機能 ウイルス対策 スパイウェア対策 フィッシング対策 ランサムウェア対策 デバイスコントロール(USB、ネットワークドライブの制御) 迷惑メール対策ツール URLフィルタリング 不正サイト接続ブロック -
ネットワークセキュリティ対策
セキュリティ機能を1台に集約した機器がUTMです。UTMは、外部からのあらゆる攻撃を検知・遮断、ネットワーク内から外部への通信も監視します。
<導入料金>
UTM / 5年ライセンス
420,519円
6年目以降のライセンス更新料金(年額28,704円)
<導入料金の内訳>
- サポート基本料金
- 12,000円
- UTM設置・設定
- 40,000円
- UTM本体料金 5年ライセンス
- 368,519円
※上記料金は、サクサ社製のUTM(SS3000UStd/最大接続数15台)を導入した場合の料金です。UTM本体のウイルス定義ファイルの更新期間は5年間で自動更新です。6年目以降は、UTM本体のライセンス更新料金が毎年掛かります。
対応機能 U
T
Mファイアウォール 不正侵入防止(IPS/IDS) 迷惑メール検知 URLフィルタリング P2P、メッセンジャーアプリ制御 ウイルス対策 ゼロデイ攻撃対策 メール暗号化機能 -
総合セキュリティ対策
セキュリティ機能を1台に集約した機器がUTMです。UTMは、外部からのあらゆる攻撃を検知・遮断、ネットワーク内から外部への通信も監視します。クライアントPCには、ウイルス対策ソフトを併用してダブルガードでセキュリティを強化します。また、PCの故障によるデータの消失やランサムウェアによるデータの暗号化など不測の事態に備え、クラウドストレージに自動バックアップを行います。
<導入料金>
UTM+PC10台 / 5年ライセンス
724,000円
6年目以降のライセンス更新料金(年額48,704円)
<導入料金の内訳>
- サポート基本料金
- 12,000円
- UTM設置・設定、ウイルス対策ソフトインストール
- 72,000円
- クラウドバックアップ設定
- 40,000円
- UTM本体料金(PCウイルス対策ソフト込み) 5年ライセンス
- 500,000円
- クラウドストレージ 100GB/5年ライセンス
- 100,000円
※上記料金は、サクサ社製(SS3000UStd(α)/最大接続数15台)を導入した場合の料金です。クライアント用ウイルス対策ソフト(αScan/15クライアント分「Mac非対応」)のライセンスが同梱されています。UTM本体及びクライアント用のウイルス定義ファイルの更新期間は5年間で自動更新です。6年目以降は、UTM本体及びクライアント用のライセンス更新料金が毎年掛かります。クラウドストレージは、AOSBOX Businessの導入。6年目以降は、ライセンス更新料金が毎年掛かります。
対応機能 U
T
Mファイアウォール 不正侵入防止(IPS/IDS) 迷惑メール検知 URLフィルタリング P2P、メッセンジャーアプリ制御 ウイルス対策 ゼロデイ攻撃対策 メール暗号化機能 対
策
ソ
フ
トウイルス対策 スパイウェア対策 危険なプログラム対策 USB自動スキャン機能
※表示の料金は全て税別です。
- ※情報セキュリティ対策サポート料金のお支払いは、クレジットカード・デビットカード・楽天ペイがご利用いただけます。
- ※楽天カードでお支払いになる場合は、楽天スーパーポイントが2倍貯まります。