Now Loading

オンサイトサポートは、PCやICT機器の運用・保守を代行するサービスです。貴社の技術部門の担当者として、技術者の常駐型サポート・スポットでの訪問型サポートを、ご予算に応じてお選びいただけます。

オンサイトサポートは、
このようなご要望にお応えします

  • 運用・保守管理を委託したい

  • 社内の技術者を増やしたい

  • 技術者を常駐させたい

  • 定期訪問をしてほしい

  • トラブルを訪問解決してほしい

  • トラブルを電話で解決してほしい

  • 機器の入替えをしてほしい

  • 設定やデータ移行等をしてほしい

  • コンサル的なサポートをしてほしい

  • 毎月のコストを抑えたい

  • 属人化から標準化にしたい

  • 機器をまとめてサポートしてほしい

運用・保守・ベンダー間との調整を代行し、
貴社のご負担を大幅に軽減

上記は、A社からL社の合計12社の異なる機器を使用している概要図です。一般的に、購入時期・メーカー・スペック等も異なる機器を使用しているケースが多いと思いますが、弊社はマルチベンダー対応での運用・保守・ベンダー間での調整を代行しています。

貴社の社員が運用・保守を行う場合と
オンサイトサポートを利用した場合

  • 貴社の社員

    毎月の固定費:365,000円

    社会保険料等:  58,197円

    定期代:  15,000円

    合計:438,197円

    技術者1名で、全ての機器の運用・保守が対応できることを前提として、1名の社員を採用した場合の例を記載しました。

  • 常駐型サポート

    毎月の基本料金:  10,000円

    10日常駐した場合:280,000円
    交通費含む

    合計:290,000円

    電話・リモート
    サポート無料

    パソコン修理
    料金無料

    データ復旧
    無料

  • 訪問型サポート

    毎月の基本料金:25,000円

    1訪問 5,500円+作業時間
    必要な場合のみ訪問

    合計:30,500円〜

    電話・リモート
    サポート無料

    パソコン修理
    料金無料

    データ復旧
    無料

  • 毎月の基本料金は、運用・保守機器の台数及びネットワーク環境により異なります。
  • 上記の基本料金は、パソコンの台数が20台までを想定しています。
  • 常駐型サポートは、毎月1日以上の常駐型から、毎週1日以上の常駐型までお選びいただけます。
  • 電話・リモートサポート(ヘルプデスク)、パソコン修理、データ復旧を無料(制限あり)で行います。
  • ソフトアプリ等の更新・機器の入替え・故障トラブル等の対応を速やかに行うために、運用・保守管理を行う全機器の詳細なカルテ作成が必要になりますので、機器のカルテ作成料が掛かります。

ICT機器の運用・保守を任せられる
技術者を採用するには?

  • 技術者の年収はどれくらいなのか?

    IT技術者の平均年収は、438万円(昨年から14万円減少)転職サービス「doda」、IT職種の平均年収ランキング2021のデータです。

  • 技術者の募集に、広告費用はどれくらい掛かるのか?

    募集広告は、費用を掛けたから応募が増えて採用が決まる訳ではありません。お仕事の内容・広告の出し方(アピールポイントやミスマッチ防止)・待遇・職場環境・将来性などで応募数が変わります。また面接しても採用が決まらない、採用が決まっても辞退される、入社しても長続きしないなどの心配があります。

  • 期待通りの技術者を採用できるのか?

    採用して見なければ分かりませんが、期待通りのスキルや考え方をもち、期待通りの仕事が出来る人材に出会える確率は低いと思います。

  • 技術者が退職する際、しっかりと引継をしてくれるのか?

    人間性の問題で大きく影響すると思いますが、この会社で頑張ろうと前向きな気持ちで働いているときは、会社や同僚のことを考えて働いている方でも、退職しようと考えたときから人が変わったようにしっかりとした引継もせずに退職する方もいます。

アウトソーシングで、
運用・保守管理を標準化

属人化
社員1名に、運用・保守業務をお任せした場合、どうしても属人化の管理になると思います。
また社員が退職する際に、スムーズな引継は難しいと思います。
標準化
アウトソーシングで、運用・保守をお任せいただいた場合、管理する全ての機器の詳細なカルテを1台ごとに作り標準化での管理を行いますので、いずれ内製化を検討されている場合でも、スムーズな引継が可能です。

貴社の技術担当者として
弊社のオンサイトサポートを
ご検討ください。

弊社の特徴として、異業種の企業様から業務委託を受けて行うサポート代行サービスが多く、1995年の創業から累計359万件のサービス実績があります。

訪問サービスエンジニアは、全国に約300名いますので、最寄りの拠点から機器の設置場所に駆けつけます。また電話サポート・リモートサポートもワンストップで対応可能ですので、貴社のご負担を大幅に軽減いたします。

  • 特長1

    累計359万件の
    サービス実績

  • 特長2

    全国300名の
    訪問
    サービス
    エンジニア

  • 特長3

    訪問・電話
    リモート解決の
    ワンストップ

ワンストップサポート

  • サービスエンジニア常駐・訪問手配

    サービスエンジニア
    常駐・訪問手配

  • コールセンター代行ヘルプデスク

    コールセンター代行
    ヘルプデスク

  • リモートサポートPC・スマホ・タブレット

    リモートサポート
    PC・スマホ・タブレット

  • パソコン設置設定・更新管理

    パソコン設置
    設定・更新管理

  • スマホ・タブレット設定・更新管理

    スマホ・タブレット
    設定・更新管理

  • IoT家電設置

    IoT家電設置

  • ソフトウェア・アプリ導入・更新管理

    ソフトウェア・アプリ
    導入・更新管理

  • 情報セキュリティ設定・更新管理

    情報セキュリティ
    設定・更新管理

  • パソコン修理

    パソコン修理

  • スマホ修理

    スマホ修理

  • データ復旧データ破棄

    データ復旧
    データ破棄

  • POS・CAT設置保守管理

    POS・CAT設置
    保守管理

  • サーバー設置保守管理

    サーバー設置
    保守管理

  • NAS設置保守管理

    NAS設置
    保守管理

  • UTM設置保守管理

    UTM設置
    保守管理

  • 防犯カメラ設置・保守管理

    防犯カメラ
    設置・保守管理

  • ファイヤーウォール保守管理

    ファイヤーウォール
    保守管理

  • 複合機(プリンター)設置保守管理

    複合機(プリンター)設置
    保守管理

  • ルーター設置保守管理

    ルーター設置
    保守管理

  • 各種スイッチ設置・保守管理

    各種スイッチ
    設置・保守管理

  • VLAN設置保守管理

    VLAN設置
    保守管理

  • LAN配線工事ネットワーク構築

    LAN配線工事
    ネットワーク構築

  • 電気工事

    電気工事

  • IP電話設置保守管理

    IP電話設置
    保守管理

  • Webサイト制作更新管理

    Webサイト制作
    更新管理

オンサイトサポート導入までの流れ

  1. STEP1

    お問合せ

    どんなことでも、お気軽にお問い合わせください。

  2. STEP2

    ヒアリング

    担当スタッフからご連絡をいたしますので、貴社の課題やご要望をお聞かせください。

  3. STEP3

    商談

    STEP2でのヒアリングで、必要な情報をご提示いただければ、概算見積書を提示いたします。
    貴社に訪問、弊社にご来社、WEB商談のいずれでも応対いたします。

  4. STEP4

    NDA

    必要な場合は、守秘義務契約書を締結いたします。

  5. STEP5

    業務フロー
    取り決め

    運用・保守の双方の細かな業務の取り決めを行います。

  6. STEP6

    訪問確認

    運用・保守の対象となる機器のカルテ作成を行う必要があるため、現地に訪問いたします。

  7. STEP7

    お見積り

    メールで正式なお見積書を提示し、お見積り内容などについてご説明をいたします。

  8. STEP8

    ご契約

    業務委託契約書を締結いたします。

  9. STEP9

    業務フロー

    開始日が決まりましたら、業務フローを作成して、業務内容を担当スタッフに落し込みます。

  10. STEP10

    業務開始

    オンサイトサポートを開始します。

お気軽にお問合せください

0120-961-023

受付時間
:10時〜20時(土日祝日も営業)
年末年始
:12月31日〜1月3日(休業)