Now Loading

オンサイトサポート

オンサイトサポートは、パソコンやICT機器の運用・保守業務を代行するサービスです。貴社専属の技術担当者として、定期訪問サポート・スポット対応のいずれにも柔軟に対応可能です。「技術者を募集しても、希望する人材が見つからない」「必要な曜日・時間帯だけサポートしてほしい」、こうしたご要望に対し、ご予算やニーズに応じた最適なオンサイトサポートをご提供いたします。

オンサイトサポートお任せください

  • ICT機器の運用保守を委託したい

    日々の機器管理やトラブル対応を専門スタッフが代行し、保守業務の効率化をサポートします。

  • ICT機器の管理記録がなく運用保守が心配

    使用中の機器管理の可視化を行い、適切な運用・保守をサポートします。

  • 入替え・キッティング・データ移行を委託したい

    機器の導入から設定、データ移行までをスムーズに行い、業務の中断を最小限に抑えます。

  • 個人情報保護やセキュリティを強化したい

    最新のセキュリティ対策を導入し、個人情報の漏えいリスクを軽減します。

  • 迷惑メールが多すぎて業務に支障が出ている

    迷惑メール対策の導入やフィルタリング設定を行い、業務効率を向上させます。

  • 電話やリモートでもサポートを受けたい

    訪問対応に加え、ヘルプデスクやリモートサポートでの運用・保守サポートも可能です。

  • 正社員を採用するよりコストを抑えたい

    必要な時間だけ運用・保守をお任せいただければ、ランニングコストを抑えられます。

  • 技術者の募集は、広告費ばかりかかり採用が難しい

    弊社に運用・保守をお任せいただければ、採用の手間やコストを削減できます。

  • 必要な時だけ依頼してコストを抑えたい

    必要な時だけご依頼いただくことで、無駄なコストをかけずに運用・保守サポートが可能です。

  • 曜日・時間を決めて技術者を常駐させたい

    定期的なオンサイトサポートにより、安定した運用・保守を実現します。

運用・保守を代行し、コスト削減に貢献

A社からL社までの12社が提供する異なる機器を使用した概要図です。メーカー・購入時期・スペック等が異なる機器を使用するケースが多いと考えられますが、弊社のオンサイトサポートでは、マルチベンダー環境での運用保守やベンダー間の調整を代行します。

運用・保守サポートのご利用イメージ

  • ICT機器管理台帳と保守点検チェックシートは、貴社が使用する機器やソフトウェアの運用・保守・管理・更新などを計画的に実施するために作成します。
  • 機器やソフトウェアの運用・保守・管理・更新などの年間スケジュールは、ICT機器管理台帳および保守点検チェックシートを基に調整します。
  • 機器やソフトウェアの運用・保守・管理・更新などは、電話・リモート・訪問のいずれかの方法で対応いたします。

オンサイトサポートの料金例

  • 毎月1日の定期訪問

    月額基本料金
      15,000円
    定期保守料金
      28,000円
    交通費
      実費

    合計:43,000円

  • 毎月2日の定期訪問

    月額基本料金
      15,000円
    定期保守料金
      56,000円
    交通費
      実費

    合計:71,000円

  • 毎月4日の定期訪問

    月額基本料金
      15,000円
    定期保守料金
    112,000円
    交通費
      実費

    合計:127,000円

  • 記載の料金はすべて税別です。
  • 定期訪問サポート料金は、訪問スタッフ1名分のサポート料金です。
  • 上記「月額基本料金」は、PC20台までの料金です。20台を超える場合、追加10台ごとに10,000円が加算されます。
  • 毎月の定期訪問サポートの日数は、貴社の環境やご予算に応じて柔軟に調整可能です。
  • ご契約時に、ICT機器管理台帳および保守点検チェックシートの作成料金(30,000円)が別途発生します。
  • スポット訪問サポートは、訪問料金5,000円および作業時間に応じたサポート料金が発生します。
  • ヘルプデスク(電話)およびリモートサポートは、無料でご利用いただけます。
  • PC修理における作業料金は無料です。部品交換を伴う場合は、別途部品代が発生します。また、訪問修理には訪問料金(5,000円)、宅配修理には宅配料金が掛かります。
  • データ復旧作業は、通常見積額20万円まで無料でご利用いただけます

ICT機器の運用・保守を任せられる
技術者を採用するには?

  • 技術者の年収はどれくらいか?

    最新のデータによると、IT技術者の平均年収は約462万円 です。データは「doda」IT職種の平均年収ランキング2024より。

  • 技術者の募集にかかる広告費用は?

    募集広告に費用をかけても、必ずしも応募が増えて採用が決まるわけではありません。
    採用の成功には、以下の要素が大きく影響します。

    ・業務内容の明確化(仕事内容が分かりやすく、求めるスキルが具体的であるか)

    ・求人広告の工夫(アピールポイントの強調、ミスマッチ防止)

    ・待遇や職場環境(給与・福利厚生・キャリアパスの提示)

    ・企業の将来性(成長性や安定性のアピール)

    面接しても適切な人材が見つからない、採用後の辞退、定着率の低さなどのリスクも考慮する必要があります。

  • 期待通りの技術者を採用できるのか?

    採用前に完全に見極めることは難しく、期待通りのスキルや考え方を持ち、即戦力となる人材に出会える確率は決して高くありません。
    採用成功率を上げるには、以下の点が重要です。

    ・スキルだけでなく、社風や業務内容との適性を見極める

    ・実技試験や技術面接の導入(応募者の実力を測る)

    ・試用期間を設け、業務適性を確認する

  • 技術者が退職する際、しっかりと引継ぎをしてくれるのか?

    退職時の引継ぎは、個人の意識や企業の管理体制に大きく左右されます。

    ・退職時に前向きな気持ちを持ち、責任感を持って引継ぎをする人もいれば、急な退職や十分な引継ぎをしないケースもあります。

    ・属人化を防ぐため、業務のマニュアル化や標準化された運用管理体制を整備しておくことが重要です。

結論として、ICT機器の運用・保守を任せる技術者の採用には、年収・採用費用・採用難易度・退職時のリスクなど、多くの課題があります。そのため、採用だけでなくアウトソーシングの活用も選択肢として検討することが有効だと思います。

アウトソーシングで、
運用・保守管理を標準化

属人化のリスク
社内の運用・保守業務を特定の社員に依存していると、業務内容がブラックボックス化し、情報共有が不十分になる恐れがあります。
また、担当者が不在または退職した場合に業務が停止するリスクや、セキュリティ上の脆弱性が高まる可能性もあります。
標準化のメリット
アウトソーシングを活用することで、詳細なICT機器管理台帳を整備し、すべての機器に対して統一された運用・保守・管理が可能になります。
これにより、担当者への依存を避けた安定した体制を構築できるだけでなく、将来的な内製化への移行もスムーズに進められます。

運用・保守業務のアウトソーシングを
ご検討ください~貴社の技術担当者として、
私たちがサポートいたします~

弊社は1995年の創業以来、BtoBtoCをコアビジネスとし、パソコンやICT・IoT機器のテクニカルサポートから、通信インフラの保守サービスに至るまで、幅広いサポートを提供してまいりました。おかげさまで、創業以来の累計サービス実績は374万件以上にのぼります。

オンサイトサポートでは、全国各地の拠点から訪問エンジニアが迅速に対応する体制を整えているほか、ヘルプデスク(電話)・リモートによるサポートも含めたワンストップサービスをご提供しております。

  • 特長1

    累計374万件の
    サービス実績

  • 特長2

    全国300名の
    訪問
    サービス
    エンジニア

  • 特長3

    訪問・電話
    リモート解決の
    ワンストップ

ワンストップサポート

  • サービスエンジニア訪問・常駐

    サービスエンジニア
    訪問・常駐

  • IoTデバイステクニカルサポート

    IoTデバイス
    テクニカルサポート

  • PC・スマホ・タブレットリモートサポート

    PC・スマホ・タブレット
    リモートサポート

  • パソコン設置・設定・保守

    パソコン
    設置・設定・保守

  • スマホ・タブレット設定・更新・保守

    スマホ・タブレット
    設定・更新・保守

  • IoT家電設置・設定・保守

    IoT家電
    設置・設定・保守

  • ソフトウェア・アプリ導入・更新・保守

    ソフトウェア・アプリ
    導入・更新・保守

  • 情報セキュリティ導入・更新・保守

    情報セキュリティ
    導入・更新・保守

  • パソコン修理・保守

    パソコン
    修理・保守

  • データ復旧・破棄

    データ
    復旧・破棄

  • POS・CAT設置・設定・保守

    POS・CAT
    設置・設定・保守

  • サーバー設置・設定・保守

    サーバー
    設置・設定・保守

  • NAS設置・設定・保守

    NAS
    設置・設定・保守

  • UTM設置・設定・保守

    UTM
    設置・設定・保守

  • 防犯カメラ設置・設定・保守

    防犯カメラ
    設置・設定・保守

  • ファイヤーウォール設置・設定・保守

    ファイヤーウォール
    設置・設定・保守

  • 複合機(プリンター)設置・設定・保守

    複合機(プリンター)
    設置・設定・保守

  • ルーター設置・設定・保守

    ルーター
    設置・設定・保守

  • 各種スイッチ設置・設定・保守

    各種スイッチ
    設置・設定・保守

  • VLAN設置・設定・保守

    VLAN
    設置・設定・保守

  • ネットワーク構築・LAN配線工事

    ネットワーク
    構築・LAN配線工事

  • オフィス内電気工事

    オフィス内
    電気工事

  • IP電話設置・設定・保守

    IP電話
    設置・設定・保守

  • Webサイト制作・更新管理

    Webサイト
    制作・更新管理

オンサイトサポート代行までの流れ

  1. STEP1

    お問合せ

    オンサイトサポートに関することなら、どのような内容でもお気軽にご相談ください。

  2. STEP2

    ヒアリング

    担当スタッフよりご連絡いたします。貴社の課題やご要望を詳しくお聞かせください。

  3. STEP3

    商談

    ご訪問・ご来社・オンライン商談のいずれにも対応可能です。オンサイト保守の概要をご説明し、対象機器やご希望内容をお伺いします。

  4. STEP4

    NDA

    守秘義務契約(NDA)を締結し、情報管理を徹底いたします。

  5. STEP5

    概算見積り

    保守対象となる機器・ソフト・定期訪問日数などの情報をもとに、概算見積りをご提示いたします。

  6. STEP6

    訪問見積り

    現地にて対象機器や環境を確認したうえで、正式なお見積書をご提示いたします。

  7. STEP7

    ご契約

    オンサイト保守契約を締結し、サービス開始に向けた準備を進めます。

  8. STEP8

    台帳作成

    ICT機器管理台帳および保守点検チェックシート作成するのため、担当スタッフがオフィスを訪問し、現地調査を行います。

  9. STEP9

    業務開始

    ICT機器管理台帳と保守点検チェックシートの作成完了後、オンサイト保守サービスを開始いたします。

お気軽にお問合せください

0120-961-023

受付時間
:10時~20時(土日祝日も営業)
年末年始
:12月31日~1月3日(休業)